どんな記事?
ダーツが下手な筆者が上級者に届くまでの過程を記していこう、という試みの概要を説明する記事

CフラやAフラというのはレーティングみたいなものだよ!
サムネイルに使っているのは前回の記事で載せたウマ娘のアストンマーチャン。もちろん自分で描いた
↓その記事についてはこちら

ダーツについて

説明いるか……?
ダーツはスポーツの一種で、簡単に言うと片手で持てる小さな矢を投げて的に当てる競技だ(Wikipediaさんいわく「射的競技」らしい)
ちなみに、ダーツにも実は2種類あり「持つ矢の先が金属かプラスチックか」「投げる的(ダーツボード)が布かプラスチックか」などの違いがある
金属製の矢を投げるものを「ハードダーツ」先がプラスチックの矢をプラスチックのダーツボードに投げるものを「ソフトダーツ」と言う
以降の内容はソフトダーツについてだ

ハードダーツはプレイできるところが少なかったりして、日本ではソフトダーツのほうが主流だろう
ソフトダーツは刺さった部分に反応して点数を自動で計算してくれたりもする

そして日本世界問わずどちらも大会がある。ハードダーツのほうが賞金が高い
ダーツAフラを目指す&筆者のダーツ実力
先ほど述べた通り、実力を示すレーティングに「フライト」という概念がある

Cフライト(以下Cフラ)が一番下で、SAフライトが一番上。大抵の人は一番下のCフラからスタートするだろう

正確には同じフライトの中でさらにレーティングが分かれてるよ!
だいたいの目安だが
- Cフラ:初心者
- Bフラ:中級者
- Aフラ:上級者
- AAフラ~SAフラ:プロを狙える(orすでにプロ)
という感じ。Bフラ以上であれば、ダーツ初心者と一緒にプレイすると「すごい」と思われるだろう
さて、タイトルの通り筆者は現在Cフラだ


そこそこやっているつもりなのだが、運動神経が悪めなこともありあんまり成長していない
今後に書いていくのは、この惨状現状からAフラを目指していこうという記事だ
ダーツの成長記録やプレイの結果を記事に起こして、感想や気づきなども書いていこうと思っている

正直かなり厳しい戦いになるだろう。Aフラはちょっと練習したくらいでは無理
まあのんびりやっていこうと思う……
まとめ
以上「ダーツCフラがAフラを目指す!」記事の概要説明でした!

楽しみつつやっていくよ!

それではごきげんよう、さようなら!