どんな記事?
運動神経が絶望的な筆者がダーツでAフラ(上級者)を目指す記事

前回、CフラからCCフラに上がったのでタイトルも変えたよ!
↓前回の記事


アイキャッチのマーチャンもテキスト変えねば……(Cフラと書いてあるまま)

それはともかく、今回のタイトルは「上向(うわむき)」だ!
Part5:今回のダーツ
コソ練とはコソコソ練習のことだ、つまり1人プレイである

……普通に「1人練習」でいいのでは?
ま、いっか!!!
上向くも安定感無し
いきなりカウントアップで283という信じられない点数を叩き出した


しかし……冷静に考えてみるとCCフラは割とこんなものなのかもしれない
「カウントアップは最低点数も意識しろ」という話も聞くので、安定感をあげたいですね……
一方、高スタッツを出すことも多くなった


仮に対戦をしていたら、今回もレーティング爆上がりだったのではないだろうか

これもスクショにあるけど、カウントアップも最高だと600点を超えている!
安定感はないが、それでも全体的には上手くなっていると言えるだろう
クリケットが若干不安

クリケット難しくない?
ブルに入れる力は上がっていると思うのだが、クリケットは良くも悪くもないという感じ

ブルに投げる時とはまた違った動きをする必要がある。的も狭いトリプルだ
ちなみに「初心者は外シングルを狙え」という話がたまにあるが、筆者はあまり意識してない

外シングルでも3本入れるのは難しいし、
どうせなら1発が強力なトリプルを狙った方がいいのではと思う


たまにこういうこともあるので
こちらもスクショにあるが、
この日のクリケットのスタッツは1.89とレーティング5(CC)の基準1.90を下回っている

少しずつクリケットを意識してみてもいいかもしれないな……
その他

01でとんでもないレンジが出た!


プロかな?
その割に501に25ダーツも使っているのは……察してほしい

筆者は01の決定力に欠ける気がする……
シングルアウトすらままならないので、結局シングルも練習しないとダメですね……
Part5:今日の反省
- 安定感が課題、フォームに一貫性を持たせる

調子がいい時の内容はBフラ並みだ☆
常に保てなくても、大きく下にブレることはないようにしたい
まとめ
以上「ダーツCCフラがAフラを目指す! Part5」でした!

このままRt5、そしてBフラを目指していきたい!

ここまで読んでいただきありがとうございました! これからも頑張るぞい!