どんな記事?
唐突に始まった桃鉄対戦の攻略(対人を想定しているが、対CPUにも問題なく力を発揮する)
今回は攻略解説の前に「そもそも桃鉄は攻略とかなく運ゲーなのでは?」という説について書いていく

結論から先に言うと「桃鉄は運ゲーじゃない」よ
ここから書く内容は「桃鉄の実力はともかく、カードの効果や勝利条件などの基本的なルールは知っている」人に向けてのものだ
その辺りもわからないという初心者は、攻略を見る前にとりあえずプレイしてみよう。桃鉄楽しいよ!

最新作の「桃鉄ワールド」に沿って書いていくけど、前作「桃鉄令和」はもちろん、その他のシリーズでも応用できるはずだ!
今回描いたイラスト

サムネイル用にウマ娘のビワハヤヒデちゃん×桃鉄で描いた!


桃鉄ワールドの日本周辺のマップや、カードサイコロの要素を詰め込んでみたよ!
「論理的に勝つ桃鉄」について

上で少し述べている通り、桃鉄における対人戦の攻略を書いていく記事だ
内容的には多分2〜3回くらいに分けて書くと思う……多分

ただし、今回は桃鉄というゲームの性質に関して書いていく!
ということで「桃鉄がどういうゲームかそこそこ理解している」「とにかく攻略を知りたい!」という方は軽く読むだけで大丈夫だろう
ちなみに「論理的に」とつけたが別に論理的でない可能性が高い(は?)
次の記事からはしっかりと攻略を書いていく。わかりやすくかつ実行しやすい内容を書いていくので、ご期待いただければ幸いだ

内容を全て読むだけで格段に勝率が上がると思うよ!
桃鉄って運ゲーか?
初心者や上手くない人が攻略を書いても意味がないので、先に筆者の実力について触れておく
- CPU2人(エンマ、さくま)相手に100年プレイして完勝
- 桃鉄を少しやってるくらいのプレイヤー相手なら負けたことない
- 桃鉄をやりこんでいるプレイヤー相手でも勝率高め

ただし一番上は前作(桃鉄令和)についてです。詐欺くさいな……
桃鉄ワールドではCPU相手100年やってないんすよ……
ともかく、自分でも桃鉄はそこそこ強いと思っている。レーティング1500が基準なら1900〜くらいはあると思う
いやいや、桃鉄って運ゲーでしょ

そんなことない!
あくまで体感の話(=データはない)になってしまうのだが、経験上は「桃鉄は実力ゲー」だと思う
ただし、実力が反映されやすい条件というのがある
例えば、3年くらいのプレイ時間ならサイコロの運が良くて目的地に多く止まったプレイヤーがかなり勝ちやすくなるので運ゲー寄りになる


実力が出ないわけじゃないよ! でも、年数が短いほど運の要素が大きくなってくる……
逆に20年ほど、もしくはそれより長いプレイ時間でやるとターン数が多く判断が積み重なるため、長いゲームの中で的確な判断を続けたプレイヤーが勝利に近づきやすい


長期戦の方が圧倒的に実力が出やすいね!
つまり、運ゲーか実力ゲーかは「桃鉄というゲームが」というより「桃鉄のプレイ年数によって」運ゲーか実力ゲーかの比重が変わるといった方が的確だと思う

デジタルのゲームだけでなく、ボードゲームなどでも「運か実力か」というのを断定できるゲームは少ないと思う……
なのでここはそもそも難しい話ではある……(語ると長くなってしまうので割愛)

とにかく、個人的には長期戦では実力が出るゲームだと確信してるよ! ここ重要!
まとめ
- 桃鉄は短期戦なら運ゲー寄り、長期戦になるほど実力ゲー寄りになる
- 攻略については次の記事読んだ方がいい(ええ……)

実際ここは流し読みでいいです……まとめで言うなよって感じだが
次回の記事はいよいよ桃鉄対戦の攻略に入っていく
意識すべきことを明確に、かつわかりやすく書いていけるよう頑張ります

読んでいただきありがとうございました! 次回もお楽しみに!